あいネット島根 第119号 令和6年7月発行 1.全国聴覚障害者情報提供施設協議会施設長会議・2024年度総会・施設大会に 参加して  今年度は、例年行われる総会・施設大会に加えて、施設長会議が開催された ため、2日間の大会となりました。6月13日施設長会議、6月14日総会・ 施設大会が行なわれました。  施設長会議では、協議会の長年の懸案事項となっている事務局体制について、 話し合いが行われました。今回の施設長会議では結論は出なかったため、今後 ブロック会議等で引き続き話し合うことになりました。  総会では、活動報告・決算・事業計画・予算・役員改選が提案どおり決議さ れました。事務局長より、協議会が情報提供事業を更に進めていくためには、 事務局機能が決定的に不足しているとの話があり、来年度の総会に向けて、意 見集約をしていくことになりました。  午後のシンポジウムでは、「評価基準を活用した支援の底上げ」をテーマに、 厚生労働省障害保健福祉部自立支援振興室吉元室長補佐、全日本ろうあ連盟石 橋理事長から説明がありました。また、協議会としては、各情報提供事業につ いて統一した基準を作成し、各施設の業務の平準化を図っていくと説明があり ました。  私は、今回初めて参加したので、ほぼ全員の方が初めてお会いする方でした。 今後、ブロック会議等で各施設長さんと意見交換し、親交を深めていきたいと 思います。 2.お詫び  4月に発行しました「あいネット島根 第118号」の4ページ、島根県聴覚障害 者情報センターの行事予定日のところに、一部誤りがありました。  下記のとおりに訂正します。よろしくお願いします。 【第2回利用者交流会の日時】  (誤)令和6年11月26日(土)→(正)令和6年11月16日(土) --1/4-- 3.おもなできこと (1)要約筆記者養成講習会 (共通)  後期日程からは、要約の定義について講義で学びました。また、文章問題の 要約や、同音異義語の漢字の書き取りなどをとおして、要約筆記に必要な技術 の練習をしました。 (手書き)  後期日程からは、OHCやプロジェクターなど、実際の派遣で使う機材を使って 実習を行なっています。受講生同士協力して機材をセッティングしたり、チーム で要約筆記をするときのメイン、サブ、引き手の役割などについて学びました。 (パソコン)  後期日程からは、受講生のパソコン同士をLANケーブルでつなぎ、チームで要 約筆記する方法を学んでいます。パソコンの設定や、機材の接続方法等につい て、苦戦しながらも、チームで協力しながら実習にのぞみました。 (2)手話通訳者養成講習会  昨年5月に開講し、2年目に入りました。より実践に近い内容になり、事例検 討や場面通訳の講座になりました。あと半年、皆で励まし合いながらやってい きましょう。 (3)試験のための事前学習会(手話)  今年度も6回予定しています。事前学習会を5月12日(日)、6月30日(日)に 大田市・あすてらすで行いました。1回目は昨年度の筆記試験と場面通訳の学習 をしました。2回目は事前に場面を撮影し、試験同様に1人ずつ場面通訳を録画し、 場面通訳してみて、分からなかったところなどを復習しました。参加者が少なく 残念でしたが、皆さん積極的に学ばれました。今年はあと4回あります。現在手 話通訳者養成講習会に通っている人も4回目から参加します。みんなで試験に向 かって集中して頑張りましょう。 (4)手話奉仕員・手話通訳者研修会  5月26日(日)にいきいきプラザ島根で行いました。70名の参加があり、ろうあ 者の皆さんにも大勢参加していただきました。午前中はCLについて学習しました。  午後は、グループでろうあ者の皆さんの手話を読み取り会話をしました。普段 出会えないろうあ者の皆さんとお会いすることができ、いろいろな手話を学びま した。(写真) (5)手話通訳者ステップアップ研修会  今年度1回目のステップアップ研修会を6月2日(日)にあすてらすで開催しま した。グループに分かれて手話表現を考え、発表しました。ロコモティブシンド ローム、内臓脂肪、皮下脂肪など、言葉通りに表現しても伝わらないとき、工夫 して伝えることを学習しました。 (6)手話通訳者養成講師団研修会  2月25日(日)にあすてらすで、全国手話研修センター手話通訳者養成担当講師連続講 座講師の西田功氏を講師にお迎えし、研修会を行いました。参加者は12名でした。手話 通訳者養成における評価のポイントについて、とてもわかりやすくご指導いただき、今 後の指導にぜひ活かしたいと思います。(写真) (7)要約筆記者養成講師団会議  3月17日(日)に開催を予定していましたが、書面による開催に変更しました。 (8)手話通訳者養成講師団会議及び研修会  3月24日(日)にあすてらすで講師団会議と復命研修会を行いました。リーダー研修会 で学んだ、講師として留意すべき指導方法の報告と、手話通訳者養成講習会、手話関係 研修会の内容や今後の方針について討議しました。昨年度から講師も増え、さらに充実 した事業を進めていきたいと思います。 (9)難聴者・中途失聴者のための手話教室  今年度も難聴者・中途失聴者のための手話教室を6回開催する計画を立て、6月18日 (火)に出雲会場を第1回としてスタートしました。  初級コースに1名、中級コースに4名の参加があり、初級コースは1年ぶりに受講する 方で、久しぶりの手話でしたが、楽しく学ばれました。中級コースは「手話紙芝居を 挑戦しよう!」という内容で、顔表現、方向など工夫して手話表現を熱心に学んでい ました。 --2/4-- (10)要約筆記者養成講師団会議  6月30日(日)に集合とZoomのハイブリッド形式で開催しました。  いきいきプラザ島根共用会議室を集合会場とし、益田市のあゆみの里、講師ご自宅か らはZoomアプリを使って映像と音声で会議に参加いただきました。令和6年度の要約筆 記各種研修会の日程と担当者について決定しました。 (11)パソコン講習  今年度は、現在3名の方の受講希望があり、パソコン操作やWord、Excelなどの基本技 術の習得を目指して学習しています。受講生の方からは、とても分かりやすいと好評を 得ております。1対1の個別形式で、学習内容や講習日時、手話通訳・要約筆記の手配な ど、一人ひとりの希望をお聞きして調整します。新規の方も過去に受講された方の申込 みも大歓迎です。お申し込みをお待ちしております。 4.大呂所長が松江市手話奉仕員養成講座受講中!  今年度の松江市手話奉仕員養成講座が始まり、当センターの大呂所長が受講中で頑 張っています!大呂所長にインタビューしてみました。 ◎松江市手話奉仕員養成講座を受講するきっかけは?  以前より、NHKの手話ニュースなどを見たときに、自分も手話が出来たらいいなと漠 然と思っていました。聴覚障害者情報センターで働くことが決まってから、手話の本を 買って、家で少し勉強を始めました。4月からセンターで働き始めて、本格的に手話を 覚えたいと思い、手話奉仕員養成講座を受講したいと思いました。 ◎受講して2ヵ月経ちましたが、どうですか?  難しい!の一言です。なかなか、指文字や単語が頭に入りません。今岡職員に指文字 表をトイレに貼ったらいいと教えてもらったので、今トイレの扉の内側に貼って、指文 字を見るようにしています。特に、「読み取り」が難しいなと思っています。 ◎修了するまで、頑張れそうですか?  養成講座は3月まで毎週のように続くので、とにかく講座を休まない、できるだけ出席 することを今の一番の目標にしています。身につくかどうか自信はありませんが、最後 までできるだけ出席したいと思います。 ◎最後に聴覚障がい者のみなさんに一言お願いします。  1年間、手話を頑張って勉強して、少しでも皆さんと手話で意思疎通、会話ができるよ うになりたいと思っています。引き続き、温かい目で見守ってください。よろしくお願 いします。 大呂所長、ありがとうございました。 修了できるよう、頑張ってください。 5.手話検定試験のご案内  第19回全国手話検定試験が下記のとおり開催されます。みなさん、手話検定にチャレン ジしてみませんか?資料は情報センターにも置いてあります。 【申込期間】6月6日(木)〜7月31日(水)消印有効 【試験実施日・試験会場】  ★10月12日(土)5級、4級(いきいきプラザ島根)  ★10月13日(日)3級、2級(いきいきプラザ島根) 【お問い合わせ先】  島根県ろうあ連盟 ※開館:毎週水曜日の9時30分〜15時30分  〒690-0011松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階  FAX:0852-32-5922  電話:ありません。 --3/4-- 6.行事予定(※他団体主催) 7月 4日 情報センター運営会議(松江) 6日 手話通訳者ステップアップ研修会(浜田) 6日 要約筆記者養成講習会(手書き)(出雲) 7日 第1回利用者交流会(松江) 7日※島根県ろうあ連盟第2回理事会(松江) 7日※全通研島根県支部 支部講座(松江) 16日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(出雲) 13日 手話通訳者養成講習会(大田) 18日 設置通訳者・手話通訳者等派遣コーディネート担当者会議及び研修会(大田) 20日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 27日 手話通訳者養成講習会(大田) 28日 要約筆記者養成講習会(共通)(出雲) 28日※島根県ろうあ連盟文化講演会(松江) 8月 3日 手話通訳者養成講習会(大田) 4日 県登録要約筆記者研修会(手書き)(大田) 10日 試験のための事前学習会(手話)(大田) 11日 手話通訳者養成講師団会議及び研修会(大田) 17日 手話通訳者養成講習会(大田) 18日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 25日 要約筆記者養成講習会(手書き)(出雲) 29日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(出雲) 9月 1日 県登録者要約筆記者研修会(パソコン)(大田) 7日 手話通訳者養成講習会(大田) 7日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 8日※全国手話検定学習セミナー(松江) 14日 難聴者・中途失聴者のための手話教室(松江) 15日 試験のための事前学習会(手話)(大田) 15日 要約筆記者養成講習会(手書き)(出雲) 21日 手話通訳者養成講習会(大田) 21日 要約筆記者養成講師団研修会(大田) 28日 要約筆記者養成講習会(パソコン)(出雲) 29日 手話指導者研修会(大田) 7.ミニ個展 4月「桜の立久恵峡」出雲市聴覚障害者協会高齢ろうあ者お茶の会 5月「ちりめん押し絵」池田 絵美さん(盲ろう者・安来市) 6月「今昔写語」永原 ひとみさん(ろう者・松江市) 8.みんなでストレッチをやってみよう! 《上肢のストレッチングC》腕・肩周辺、体側の筋をのばす。 首を逆方向に少し傾けて 首筋、肩周辺の筋をのばす。 (イラスト) 肘を真上に向けて肩周辺と体側の筋をのばす。 (イラスト) (※「手話通訳者のためのリラクゼーションテキスト」に掲載されているイラストを一般 社団法人全国手話通訳問題研究会に許可を得て掲載しています。) 9.手話をしてみよう! 今回は「夏休み」です。ぜひやってみてください。 「夏・暑い」…うちわであおぐようにする。 「連休」…両手のひらを下に向け、繰り返し綴じるようにして左から右へ動かす。 10.ろうあ者相談員がいます。  当センターにはろうあ者相談員が1名常勤しています。  生活の中で困っていること、悩みごとなどは1人で抱えずに、ぜひご相談ください。ス マホの使い方から生活一般までお聞きします。 ※出張などで不在の場合もありますので事前にご連絡ください。 11.メルマガ・LINE登録者募集  手話・要約筆記付の行事など、さまざまな情報を月に1回程度、メールやFAXやLINEで お送りしています。登録は無料☆簡単!  必要事項を書いてメールするか、申込用紙をFAXしてください。LINEは申込不要で、携 帯やスマホに右の「公式LINEアカウント」を読み込ませてください。 ご不明な点は、お問い合わせくださいませ。 12.かずかず 手話通訳派遣コーディネート 37件 要約筆記派遣コーディネート 7件 リレーサービス 92件  来館者数 501人    (4月2日〜6月30日現在) 13.QRコード ホームページ PC、スマホ用 携帯用 LINE公式アカウント 携帯電話やスマホで読み込んでみてくださいね。 --4/4--